僕はボードゲームに勝てない…
執筆:大沼拓実
						こんにちは!すごろくやスタッフの大沼です!
						
						ボードゲームが好きすぎて、「すごろくや」に入社した26歳です。
						
						そんなボードゲームが三度の飯より好き(それは言い過ぎか…。)な僕ですが、
						
						不思議なことにボードゲームには全然勝てません(笑)
						
						「好きなのに勝てないって矛盾しているのでは?!」
						
						そう思った人も多いでしょう。						
					
						この記事で僕がなぜ勝てないのかについて解明していきます!
						
						興味ないって?そんな事は言わずに読んでほしい。
						
						それではいってみよー!						
					
〇勝てないっていうけど、どれくらい勝てないの?
- 初見のゲームは80%以上の確率で負ける
- 最も遊ぶドミニオンは20回くらいやって1回しか勝ってない(笑)
- 経験がモノを言うおばけキャッチで勝率60%くらい…
〇そもそも勝てなくて楽しいの?
						ゲームである以上勝ち負けは絶対にあります。
						
						普通に考えたら「負けて楽しい」なんてことにはならないはず。						
					
ホントに勝てなくて楽しいのかと聞かれれば、答えはNOです。
						勝てるのであれば勝ちたいし、どのゲームも勝つために真剣にやっています。
						
						でも勝てないからといって不機嫌になることはありません。
						
						僕にとって勝ち負けはそこまで重要じゃないのです。						
					
〇勝ち負けより楽しいもの?
						僕が一番楽しいと感じる瞬間はどこかと聞かれれば、
						
						それは「ボードゲームを広げてルール説明をしている時」です。						
					
						「え?そんな人いるの?」と思ったみなさん。
						
						安心してください。ここに居ますよ。						
					
						これからボードゲームが始まる瞬間。
						
						箱を開けて、綺麗なコマやボードを広げていくあの感覚。
						
						「楽しいことが始まるぞ!」という期待感。
						
						そこからさらにボルテージを上げる、分かりやすいルール説明。						
					
さながら好きなアーティストのコンサート前のような時間。
						僕はこれから始まる楽しいことをより楽しんでもらえるようにルール説明をする。
						
						ゲームの世界観や要点を説明することが最高に楽しい。						
					
〇まとめ
						昔から何かをプレゼンすることが好きな僕には、
						
						ボードゲームの説明がとっても楽しい。
						
						この記事を書いていて思ったけど、
						
						僕はボードゲームのMCをすることが楽しいのかもしれない。
						
						説明が終わってゲームが始まってから、周りが楽しんでいるかをいつも気にしてしまう。
						
						「手順で迷っていないかな?」
						
						「楽しんでくれているかな?」						
					
						そんなことばかり考えているからゲームに勝てないのかも…。
						
						ボードゲームの楽しみ方は人それぞれ。
						
						みなさんも自分の楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか?
						
						ここまで読んでいただき、ありがとうございます(´;ω;`)					
					
この記事を書いた人:大沼
店舗担当スタッフ。この世で一番おもしろいと思うゲームは「コードネーム」。ボス役として司令を出すのが大好きで、ワードを関連付けて伝えられた瞬間を快感とする。ボードゲーム以外にも登山やキャンプが趣味で、いつも金欠。
