折り曲げカードでビルを高く築くゲームキャプテン・リノ


- 作者:
- Steven Strumpf
Scott Frisco - イラスト:
- Thies Schwarz
『キャプテン・リノ』は、ビルを崩さないように、折り曲げたカードを柱にして乗せ、手札から次の床を選んで重ねていきながら、手札を一早く無くすことを目指すゲームです。

ゲーム内容
1人ずつ代わりばんこに、〈柱(壁)を立てる〉→〈手札の屋根カードを重ねる〉をくり返していきます。
まず、〈柱を立てる〉では、それまでに築かれたビルのてっぺんに、用意された壁カードを折り曲げて立てます。立てる柱は、てっぺんのカードに描かれた形のとおりに置かなければなりません。

この、柱を置くときのわずかな「位置のズレ」によって、一見まっすぐ立っているように見えるビルも、少しずつ、バランスが微妙に変化していきます。
そして、〈手札の屋根カードを重ねる〉では、その柱の上に、手札から1枚選んだカードをそっと重ねます。

これをくり返していき、ビルを倒さないようにしつつ、いち早く手札を無くすことを目指します。
いろいろな効果を発揮するカード
ほとんどのカードには、さまざまな特別な印が付けられています。これらの印の種類に応じて、重ねられたときに特別な効能が発揮され、手札枚数の増減が発生します。

例えば、〈次の人に山札から1枚引かせる〉や〈順番の方向転換を行なう〉、〈連続してもう1枚出せる〉といった具合です。うまく使いこなして、ライバルになるべく手札を減らさせないようにしていきましょう!
恐怖のリノカード
さらに、ビルのバランスを変えてしまう恐ろしい“リノカード”があります。

このリノカードが重ねられると、次の番の人は、下の階からサイのヒーロー「キャプテン・リノ」のコマを取ってきて、このリノカードの上に立たせる、という試練に挑まねばなりません。

高く積み上がっていくビルは、縦にまっすぐ揃って伸びていくため、一見すると安定しているように見えますが、カードを重ねたり、リノを移動させることで、実はその傾きがあっちへこっちへと、わずかに変化していきます。
もしビルを崩してしまうと、自分は負け確定。そして、手札枚数がいちばん少ない人が勝ちとなってしまいます。リノを移動させるときには慎重に。

緊張の一瞬
こうしてゲームを続けていき、手札をすべて無くすか、誰かがビルを崩したときに手札がもっとも少ない人の勝ちです。
★ここがおすすめ
慣れれば1メートル以上の高さに積み上がり、重ねるときにドキドキしたり、リノカードなどの特殊カードの効能によってライバルにいじわるしたりと、たいへん盛り上がります。低いときには何とも思わなかったリノのコマが、ビルが高くなるにつれ、かなりの影響力を持つことに気付くでしょう。
手軽に楽しめる、子供から大人まで幅広い年齢向けとして超おすすめのゲームです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
縦横無尽の豪華建築「スーパーバトル」
広い土台から始め、長さ違いの柱を使って自由なビル建築を行なう、豪華版の「キャプテン・リノ:スーパーバトル」もあります。

複雑に入り組んでいくビルの階層を、1段ずつ自分のヒーローに昇らせ、ライバルと同じ階層で出くわすたびに、熾烈なサイコロバトルで決闘。ビルを崩壊させないようにしつつ、より高い階層を目指しましょう。
他にもたくさん! リノシリーズ
この他にも、『キャプテン・リノ』シリーズとして、いくつかのタイトルが発行されています。
「空飛ぶヒーローに荷を載せたまま手に持ち、落とさないようにテーブル周囲をめぐる」など、ビル建築に留まらない、さまざまな対象年齢のゲームが続々と登場しています。どうぞお楽しみに!
フォローアップ通知対象品
「フォローアップ通知」にぜひご登録ください。この商品のタイトルキーワードをフォロー(自分用に選択)しておくと、この商品に追加情報があったときにだけピンポイントで続報をお知らせする、たいへん便利な通知サービスです。
製品情報
- メーカー :
- HABA(ハバ, ドイツ)
- 初版発行年 :
- 2011年
- 国内版制作 :
- すごろくや(日本)
- 販売元 :
- すごろくや(日本)
- 国内版発行年 :
- 2013年10月
- 箱サイズ :
- 114 × 179 × 38mm
- 内容物 :
- カード 60枚, キャプテン・リノ 1体, 説明書 1冊
- 説明書言語 :
- 日本語、英語、ドイツ語
- 製造国 :
- 中国
- JANコード :
- 4010168074412
- 定価 :
- 1760円(税込)
(旧Twitter)の声
たつなりさんとキャプテン・リノをプレイ。倒さないようにハラハラと積み上げる。遊び姿がが派手な割りにパッケージが小さく、とてもよい。リノのコマを指定場所に置かせる駆け引きも良い pic.twitter.com/uiI3HKXn6R
— たくじ (@takujibin) December 30, 2013
4歳の息子とキャプテン・リノ 負けた・・。表記は5歳~だけど十分楽しめるので小さなお子様と遊ぶのにおすすめ。 ゲームシステムは完璧の一言。 pic.twitter.com/kGRyGurmcg
— 鍋野ぺす (@nabenopesu) February 11, 2014
次はキャプテン・リノをプレイ。
— ギリアンP (@TakaneMasimasiP) January 18, 2015
紙だけでマンションを積み上げるフィジカルゲーム。
二人とも最初は子供のゲームとか言ってたけど、気づけば三人で熱中してました。#ボードゲーム pic.twitter.com/fnDAUhWgXG
百町森に行ったらお目当てのゲームがなかった。そしたら店員さんがオススメしてくれたのが、この「キャプテン・リノ」。早速帰ってから娘とプレイ。カードが積み上がる度にドキドキで、年齢問わず楽しめそうです。ちなみに初勝利は私でした(笑) pic.twitter.com/H0eqRxsR7o
— カゲロウ (@kagerou1202) August 26, 2015
7歳娘の今日の気付き。「何か、このカバ(キャプテン・リノ)がいる方にいつも倒れるから、ちょっと離して、反対側にカード置いたほうが倒れにくいねん!」そう、それを重心と言います。素晴らしいぞ!!#ボ育て pic.twitter.com/H5TOhoHzHK
— Dr.リノ🦏 (@awaguni_deko8) August 7, 2016
キャプテン・リノ楽しいいいいいい
— つー (@283_tsu_) September 26, 2016
今日このゲームの話聞いてすごい気になって思わず仕事帰りに買ったけど期待以上!
あ、ちなみにカードでマンションを積み上げてくゲームです( ☆∀☆) pic.twitter.com/Ak5oBVN6Fv
出演者一同でキャプテン・リノやってます。 pic.twitter.com/twsmJTanhZ
— 鈴木ノリアキ (@NORIAKIISGOOD) January 15, 2018
自宅待機中のウチ遊び。
— 森拓磨/広島テレビ (@moritaku_htv) March 28, 2020
今回はキャプテン・リノ。
映像は奥さんと2人対戦。
カードを引いて、その指示通りに折り曲げたカードを乗せる、立体積み重ねカードゲーム。
指示にはリノフィギュアを置くアクセントもあり盛り上がる。
我が家は7歳、4歳も一緒に楽しんでます! pic.twitter.com/Uv3iWv5tLs
今夜はキャプテン・リノで対決🌟
— ひまり母さん (@lalalaq6) April 16, 2020
旦那が負けました~しかも子供たちが見てなかったタイミングで🤣
思いきり笑ってからおやすみすると、子供たちも寝付きがいいな(普段は娘が何度もリビングに下りてくる)。それなら、30分くらい寝るのが遅くなってもいいのかもしれない。 pic.twitter.com/JPeXbovb9D
娘ちゃんがキャプテン・リノしてみたいと…
— 天青 (@qcVBdt44urmdump) September 22, 2020
ドキドキする👧
こわい(/▽\)♪
((( ;゚Д゚)))こわい
娘ちゃんのカード選びと乗せ方( ̄□||||!!無自覚ドエス
我が家の新しいカードゲーム pic.twitter.com/DJu1UsENDd
今週末ホームパーティーだからキャプテン・リノ買って2人でトライ中、、!ざわ、、ざわ、、
— マッチョクッキング (@MachoCooking) September 27, 2020
今のところ2戦2勝😋 pic.twitter.com/z9dKU4z98J
キャプテン・リノ面白い! pic.twitter.com/CShUvjsime
— コバチン🏉ラグビー薬剤師 (@pharmacist_SH09) January 18, 2021