手札を揃えてそ知らぬ顔で伏せるゲームそっとおやすみ
- 作者:
- Markus Nikisch
- イラスト:
- Ulrike Fischer
『そっとおやすみ』は、1人ずつ順番に手札を1枚次の人に渡しながら、受け取った人の絵柄が4枚揃ったら、〈あとで、そ知らぬ顔で〉手札をそっと伏せ、それに気付いた人もそっと伏せ、最後に気付いたおねむちゃんを「やーい!」するゲームです。
2001年ドイツ生まれの傑作カードゲーム「Schlafmütze / シュラフミュッツェ」の復刻版です。
★ここがおすすめ
全員でニヤニヤしながら、そ知らぬ顔で伏せ、1人出遅れた人におねむちゃんカードを押し付けるのが楽しくてたいへん盛り上がるゲームです。
できるだけ他の人の挙動に目を配ろうとするのですが、一度に全員には目が行き届きませんし、自分の番で手札のどのカードを渡そうか…と考えて、実際に次の人に渡すまでの行動にはどうしても隙が生まれてしまうのがポイントです。
遊び方だけを聞いて、トランプで遊ぶ「うすのろ」と同じようなゲームかな?と勘違いされることがとても多いのですが、全員同時に手札を回すのではなく「1人ずつ、その人の番がある」ことと、「こっそり気付かれないようにアクションする」という2つの要素によって、他のゲームにはない独特の盛り上がりが楽しめるのが特徴です。
手軽に楽しめる、子どもから大人まで幅広い年齢層向けとして超おすすめのゲームです。
すごろくや制作の日本版
日本語・英語・ドイツ語の説明書が同梱された、日本国内流通仕様のパッケージです。2001年の発行後にまもなく絶版となったまま、「知る人ぞ知る傑作」として一部でプレミアが付くほどの人気カードゲームでしたが、この度、ドイツ本国HABA社との連携で何とか復刻できました。
オリジナル版は缶ケースでしたが、この復刻版は紙の箱です。同梱の木製の〈眠りの妖精コマ〉はもちろんHABA社製です。
詳しい内容紹介と購入
すごろくやの、みんなのいい!が支え合うウェブストア「SUPPE」にて、詳しい内容紹介と販売を行なっています。また、東京都内に2つある販売店舗「すごろくや」をはじめ、全国のすごろくや取り扱い店舗でもご購入いただけます。
よりどり続報で追加情報を受信
「よりどり続報」でぜひ受信登録してください。この商品のタグワードを自分用に受信登録しておくと、普段は何もせず、この商品に追加情報があったときにだけピンポイントで続報をお知らせする、たいへん便利な通知サービスです。
製品情報
- メーカー :
- すごろくや(日本)
- 初版発行年 :
- 2001年(ドイツ)
- 販売元 :
- すごろくや(日本)
- 国内版発行年 :
- 2017年3月
- 箱サイズ :
- 72 × 100 × 25mm
- 内容物 :
- カード 48枚, 眠りの妖精コマ 1個, 説明書 1部
- 説明書言語 :
- 日本語, 英語, ドイツ語
- 製造国 :
- 日本
- JANコード :
- 4571345800304
- 定価 :
- 1,540円(税込)
(旧Twitter)の声
遂に今日発売「そっとおやすみ」をすごろくやで購入!随分前に遊ばせてもらって「何このゲームwww」と思ったけど、単純で面白い。初心者を誘うのにピッタリかと。カードもちゃんと小さかったです。比較の為500円玉を。 pic.twitter.com/5uPeyvfHgp
— 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) March 3, 2017
しかし今日やった「そっとおやすみ」ですが、"そっと"と言うより"修学旅行で見回りの先生が回ってきて慌てて布団に寝転んで狸寝入りをする男子学生"じみたものがありましたね...w
— sideyuu (@sideyuu) March 7, 2017
そっとおやすみを5人で!カードが揃ったら密かに手札を伏せる…だけなのにおもしろい!!いかさましてるようなスリル感!笑#ボードゲーム #boardgames https://t.co/0h1Sdh4YMp pic.twitter.com/4WK6ASRu89
— ヤス (@tak_yasui) March 20, 2017
最近全然アナログゲームを遊べていないんですが、昨日久々に飲みながら「そっとおやすみ」を遊んだらとても良い感じでした。全然場所を取らないしルールも簡単だし飲み食い喋りながら遊ぶのにちょうど良い(というか雑談しながら遊ぶほうが面白い)ので最高。 https://t.co/uAfXWwWFIi
— かがりはるき (@kgrhrk) September 10, 2018
その10:そっとおやすみ
— かもめ(マスターキー) (@kamome073) January 16, 2019
カードが揃ったらそっと伏せて、気づかないまま持ち続けている人をにやにや見守るゲーム。
手軽にできるシンプルさなのに、うっかり最後まで持っていたと気づいたときの悔しさが妙にいやらしい。
何度でもプレイしたくなるゲームです。
そっとおやすみ。
— StartPlayer 沖縄ボードゲーム部 (@startplayer_bm) February 9, 2019
カードが揃ったら、バレないようにこっそり伏せる。他の人の挙動を見逃さないように、常にキョロキョロ。「何を捨てようかなー」なんてチョットでもカードに目を向けると、その瞬間みんな伏せてたり😱
ゲーム中は会話もどこかたどたどしい。それも含めてめっちゃ楽しい名作。 pic.twitter.com/XAeaBHtZes
ガキ使でやっていた「 #そっとおやすみ #シュラーフミッツ 」、雑談しながら裏でこっそり遊ぶという体験が新しくておもしろい。ゲーム欲と会話欲の両方が満たされて良い。 pic.twitter.com/hHYEKXcBxv
— qudan / 佐藤 洋平 (@qudan_sato) December 31, 2019
そっとおやすみ
— なぞねこ@謎解きカフェ&ボードゲーム (@nazogatokitai) June 13, 2020
なんだこのゲームは!
たったそれだけの事でなんでこんなに面白いんだ!
楽しい!
大人も子供も関係無し!#ボードゲーム#そっとおやすみ pic.twitter.com/zAK5R9Mec1
【そっとおやすみ】シンプルなルールで一番始めに遊ぶのにちょうど良い!自分のところにカードが回ってきた時、そっちに集中しちゃって周りが目に入らなくなっちゃう〜 最後、伏せる事さえ出来ぬまま負けたので私がねぼすけさんです🛏😪💤 pic.twitter.com/7dHGahvM9J
— ** (@waaaaai_tnsi) March 22, 2022